簡単な結果とか。

2005年5月17日
と言う事でGPとかの感想とかをつらつらと。
まず、行きは南の人とbys@長崎氏 と同じフェリー。
南の人と午前3時ぐらいまでシールドデッキを回す。こっちの方がデッキが明らかに強くてヴォコヴォコに。
で、そのまま、ほとんど寝ないまま松山へ。朝5時に放り出されて、とりあえず、市内に移動しようかと言うことになりバスで移動。確か、500円ぐらいかかった。ぼったくりだなぁ

松山市についたけど、いろいろ有り得ない角度から田舎っぷりを体感する。
なんとか発見したネットカフェでくつろぐと、南の人と携帯で連絡を取っていた東京から着たと言うタカハシ氏(本戦でBEST8に残った人)が現れ、色々と皆でMTGの話をしたりし、時間を潰して、アイテムえひめへ。

アイテムえひめで、32人による勝ち残りGPT。
1卓目で参加し、かなーり強い赤黒パックを貰って、ギリギリ勝ち残りながら決勝へ。で、ここで十手が相手から2回こんにちわして終了。ちなみに、それまでは時間をかなり使ってたのに、決勝だけは10分で終わったのは秘密です。と言う事で、謎に2bye獲得。

同じく1卓目で参加した南の人は、速攻で死亡した後、大量にBYEの発生した4卓目に参加。自分のチェックパックが帰ってくるとか言う謎のプレイをしながらも、見事に3byeをもっていきやがってました。

その後は、一部のジャッジの人達を中心とした人々の中でたかーい店で夕食。美味かったけど5000円は正直高すぎた(/_;
その後、ホテルですぐに睡眠。

次の日、GP本戦。
黒が非常に強いパックを貰い、やたらネズミネズミしたパックでした。
《鼠の短牙/Nezumi Shortfang(CHK)》、《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》、《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》、《武野の大小、正守/Oathkeeper, Takeno’s Daisho(CHK)》の入った分けのわからないパックで、これはいけるんじゃあと期待しながら、GPスタート。でも、総合4-4でGG。
単純なカードパワーで緑黒で組んだけど、途中から白黒に組替えたりしてました。確かに緑黒は押し込むパワーだけはあるんだけど、非常に器用貧乏な色なので、正直言って失敗でした。白はやや薄い感じではあったけど、《兜蛾/Kabuto Moth(CHK)》と《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》いたし、《侍の処罰者/Samurai Enforcers(CHK)》と言ったファッティもいたんで、白黒で組むべきだったっぽいです。転生重視で白黒タッチ緑って手もあったが・・・・・。

で、最終日はPTQに参加。
ここ数日の中で、一番弱いパック。それでも、決して弱いわけじゃあないけどね。敢えて言うなら5色均等にカードが有って、相当組み難いパックでした。色々な人に意見聞いたけど、結構皆ばらばらだったしねー。

1回戦で某九州の有名プレイヤー@だけどデッキは弱そう の人に斬られた後、2連勝し、3連勝目が見えたら・・・・
ぶっちゃけ《冒涜する者、夜目/Nighteyes the Desecrator(CHK)》+《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》+《嵐の種父/Sire of the Storm(CHK)》+《兜蛾/Kabuto Moth(CHK)》+その他がいる場から負けました。別にライフは残ってましたよ。ライブラリーは《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》に削られててあまり余裕はありませんでしたが。
ただ相手が「あ」と言って、《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》をプレイしただけです(死)。攻撃通らなくなって死亡。それでも、残りライブラリー10枚ちょいの中からカードを2枚引く間に《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》を引けば逆転できるって場面もありましたが、引くはずもなく終了。
心が激しく折れたので、この時点でドロップ(;o;

その後、ドラフトは2-1し、帰りのフェリーで3-1して終了でした。

色々と学ぶ事の多いGPだったと言うことだけは言えますなぁ。カードの評価とかもかなり変わりましたしね。
ま、行って良かったという事でー。・・・・二日目残りたかったけどなー(/_;

コメント

YA

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索